胃酸食道逆流

2020-09-23.png

 

 

胃酸食道逆流とは

 

胃の中の胃酸が食道に逆流することで、食道の粘膜がただれ、胸やけや口の中が酸っぱいなどの症状が出ることを、逆流性食道炎といいます。

食道粘膜のただれがなくても胃酸が逆流している場合は、非びらん性胃食道逆流症といいます。のどの違和感や慢性的に咳が出る人の中には、胃食道逆流症が原因の場合もあります。

 

胃食道逆流症は、正確には、胃内容物が食道内に逆流することによって食道に障害が発症したり、様々な不快な症状が出現している状態と定義されています。

 

成人の1020%が胃食道逆流症といわれており、最近増加傾向です。

 

胃と食道のつなぎ目の部分が通常より広がってしまっている食道裂孔ヘルニアがあると、胃食道逆流症を生じやすくなります。

 

 

 

逆流性食道炎になると

 

逆流性食道炎が増悪すると出血や貧血、食道の狭窄食道腺癌などのリスクにもなるため、症状やただれの程度の応じて治療をしていく必要があります。

 

症状が軽い場合は胃酸の分泌を抑える薬を投与して経過観察する場合もありますが、食道がただれているかどうかや食道裂孔ヘルニアがあるかどうかや他の合併症などがあるかどうかの確認には内視鏡が必要になります。

 

特に逆流性食道炎の1%にはBarrett上皮を合併していると言われており、Barrett上皮は発癌の母地となりうるため、内視鏡検査は重要になります。

 

 

 

逆流性食道炎の治療

 

治療としては胃酸を抑える薬を用います。症状に応じて、胃や食道の動きを良くする薬を追加します。

タバコ、アルコールなどは症状を悪化させるため、治療にはこれらを中止した方がよいでしょう。

また食後すぐに臥位になることは、逆流をおこしやすくするため、食後30分程度は体を起こしているほうがよいです。

薬や生活習慣の改善などによっても症状が強く続いており、内視鏡で他に明らかな原因がない場合などには、手術による治療を行う場合もあります。