お知らせ
帯状疱疹は50歳を過ぎると発症する人が増えます。
80歳までには約3人に1人が発症すると言われています。
帯状疱疹を発症した時の痛みや、数か月持続する帯状疱疹後神経痛などの症状もあります。
ワクチンによる予防効果が高いですので、特に50歳以上の人は接種をお勧めします。
※津市では令和7年4月から帯状疱疹ワクチンの費用の一部助成があります。
【対象者】
(1)令和7年度に65歳になる人
(2)令和7年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
(3)100歳以上の人
(4)満60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活が極度に制限される人
【費用助成による自己負担額】
(1)水痘ワクチン(生ワクチン)・・・2600円
(2)シングリックス(組換えワクチン)・・・6600円
費用助成について詳しくは津市のホームページをご参照下さい
→ 当院の帯状疱疹とワクチンについて
→ 当院のその他の予防接種について
混雑時に電話に出られない等に対応するため、電話自動対応を始めました。
音声案内が流れますので、ガイダンスに従ってご利用下さい。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、診療時間外は電話に対応しておりませんので、何卒ご了承下さい。
→ 当院の診療時間
令和7年3月にキャッチアップ接種の子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の公費が終了します。(※1)
公費の接種では無料で受けられます。
ワクチンは2~3回の接種が必要ですが、3月までに1回目を終わせたら、令和7年4月以降も3回目接種まで無料になりました。
まだ接種されていない方は、ぜひ3月末までに1回目の接種を受けましょう。
※1 公費がなくなるのは高校1年生相当の女子とキャッチアップ接種対象の女性です。
風しんの追加的対策の抗体検査及びワクチン接種の無料が令和7年3月31日で終了します。
検査及びワクチン希望の対象者は3月末までに受診して下さい。
なお、妊娠に関係する人の検査やワクチンに補助が出るのは今まで通りです。
→ 先天性風しん症候群予防の風しん抗体検査と予防接種について