コロナワクチン【3回目】
ワクチン接種後の時間経過によって有効性や免疫能が低下すると言われています。そのため、追加接種(3回目接種)を実施する方針となっています。
新型コロナウイルスワクチンは使用期限や管理が厳密なため、3回目接種もワクチン接種は予約した人のみに行います。(4回目の方は →こちら)
1.現在の予約状況
2.当院での予約
3.ワクチン種類
4.接種できない人
5.当日持参するもの
6.接種の実際
7.副反応
津市では現在3回目の予約が可能です。当院も令和4年2月1日から接種しています。
予約は接種券が届いてから行って下さい。
当院の予約状況についてはワクチン予約状況(お知らせ)で随時更新しています。
現在、2回目接種から3か月経過してれば接種できます。
(クリックすると拡大できます)
(クリックすると拡大できます)
予約は診療時間内は①お電話か、②来院時に受付で予約して下さい。
診療時間外はWEB予約を行って下さい。
2回目から3か月以上経過した日以降に接種が可能になります。
予め自身の予定を確認してからご予約ください。
接種は完全予約制です。
当院で2回目を打っていない方でも予約できます。
(クリックすると拡大できます)
令和4年10月11日以降は、全てファイザー社製オミクロン株対応ワクチンになります。
(クリックすると拡大できます)
当日接種できない人
① 明らかな発熱のある人(通常、37.5℃以上)
② 重篤な急性疾患にかかっている人
③ 1、2回目のワクチンでアナフィラキシーを起こした人
接種当日は、市から送られた封筒の中身一式(①接種券一体型予診票と②予防接種済証)をご持参ください。
当院にかかりつけでない方は、③本人確認書類(健康保険証など)もご持参ください。
① 予約時間に来院してください。※1
② 医師が予診票を確認し問診します。
③ 肩を出して下さい。※2
④ アルコール消毒をします。※3
⑤ 注射をします。チクっとします。
⑥ テープを貼って終わりです。
⑦ 接種後は15分~30分院内で待機してから帰宅です。
※1 多少の前後は問題ありません
※2 肩(三角筋)に打ちますので、肩が出やすい服装で来院ください。
※3 アルコール消毒にアレルギーのある方にはアルコールを含まない消毒を行います。
(クリックすると拡大できます)
2回目と3回目の副反応に大きな違いはありません。
モデルナ社製の3回目の注射の量は2回目の半分になります。
ファイザー社製は3回目も2回目と同じ量です。
どの副反応にしても、全員に出るわけではなく、人によって症状は異なります。無症状の人もいます。
副反応等で症状が辛い時や心配な時はお気軽にご相談下さい。
解熱剤鎮痛は予め処方することもできますので診察時にお申し出ください。(※別途診察代がかかります)
コロナワクチンについてや接種当日の流れについては下記「コロナワクチンナビ」もご参照下さい。